Category Archives: 生麦まち情報

2023/01/15 テレビ神奈川1月21日(土)午後6時放送

先日取材を受けたTVK(テレビ神奈川)の番組、『ハマナビ』の放送日が決まりました!!
子供たちも少し収録に混ぜてもらいましたが、あの緊張した姿はどのように編集されているのか楽しみです♪
テレビ神奈川(地上波3チャンネル)で、1月21日(土)午後6時00分から午後6時30分放送!
みなさん見て下さいね〜!子供だけでなく、ど緊張している私や生麦仮面も少し映りますw

『冬本番!ヨコハマでほっかほか』
1月21日(土)午後6時から♪

https://www.tvk-yokohama.com/hamanavi/2023/01/content-40.html

1年間皆様に本当にお世話になり、ありがとうございました。

ハッピーバーバーマツノもあと半日で仕事納めです✂︎

年内のご予約が満席でお断りしてしまったお客様、大変申し訳ございませんでした、年明けお待ちしております。。

仕事始めは1月6日(金)となっております。

今年を振り返りますと、新しい家族も増え、ますます肩に責任が重くのしかかってきました💦

ですが、家族や友人と笑って過ごせて本当に楽しい1年でした。

プロレスデビューもしましたしw

これ以上の年はないくらい充実しておりました!

皆様に心から感謝しております🙇

さて新年1発目は毎年恒例の1.4東京ドーム、1.5大田区総合体育館で行われる新日本プロレスの興行、グレートオーカーンのコスプレで今年も観戦してまいります。テレビに映り込むのが目標ですw

では皆様、良いお年をお迎え下さい。

2023年もハッピーバーバーマツノ、松野家を宜しくお願い致します。

冬休みのお知らせ

誠に勝手ながらハッピーバーバーマツノは2/21(月)〜2/24(木)まで冬休みを頂きます。

商店街で子供が喜ぶ体験とは?をテーマに千葉に研修してまいります。
ハッピーカフェいいトコも月曜日から木曜日まで冬休みとなります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します🙇‍♀️

そして今出ているみかん🍊は↓
🍊樹上完熟 宮川(みやがわ)
完熟してから収穫しているので今が食べごろ❗️最高に甘いです❗️
🍊甘平(かんぺい)
数年前 #マツコの知らない世界
でも紹介された超希少品種❗️
この辺りではなかなか見かけない品種です👀
プチプチ感と甘さがハンパない😆
ちょっと価格はお高めですが年に一度しかでない品種ですので試してみる価値ありです❗️
土日のうちにハッピーバーバーマツノへ😋🍊🍊

年末年始の営業のお知らせ

体感でかなり寒い季節のなってきましたね。

皆様体調お変わりないでしょうか?

ハッピーバーバーマツノ年内のお休みは残り2日。

12月27日(月)と31日(金)です。

28日(火)は通常は定休日ですが、年末ですので営業となっております。狙い目かもしれません!

年始は1月1日から5日までお休みをいただき、6日(木)からのスタートとなります。

2021年あと僅かですが何卒宜しくお願い致します。

 

KEASA脱毛の詳細はこちらへ

ヒゲ脱毛『KEASA (ケアサ) 』本格始動 

10月中はYOUTVの「ハマって鶴見」という地域情報番組で紹介されています♪

KEASA脱毛 料金、所要時間(クーリング時間など含めて)

① 顔(頬、鼻下、口下、顎、顎下、首)    5,000円(税込5,500円)所要時間 約30分

② 腕(Tシャツの袖下から全部)      5,000円(税込5,500円)所要時間 約30分

③ 足(膝下から全部)          5,000円(税込5,500円)所要時間 約30分

※1部位が5,000円で、2つ以上の部位を行うと5,000円ずつ加算されます。

ご予約はお電話にてお待ちしております。

0120010586

初めてのお客様にはキャンペーン体験価格1,100円です♪

この機会に町の床屋で気軽にヒゲケアを始めませんか??

只今、KEASA脱毛の専用WEBサイト制作中です…

2021年4月28日 生麦のまん防情報とGWの営業について

すごくお久しぶりの投稿です💦💦💦

前回のブログ内容、冬休みのお知らせでしたね、、、。

完全に怠けてました、大変申し訳ありません、もうこのような事は無いように気持ちを強く持ちますww

 

今日は『まん延防止等重点措置』について。

 

 

横浜市の場合、凄く簡単に言うと飲食店や喫茶店などに4/28から5/11までお酒の提供は無しで20時まで営業か休業してください。と言うもの。

 

個人的にはものすごく毒吐きたい気分ですが、、ここには書かないようにします。。

 

生麦でも休業のお店と酒無しで営業のお店があります。

ほとんど転載ですが、ちょこっと生麦情報載せておきます。

 

岸谷バルさん、キンペリさん、麥ヤさん、スチームさん、サラノミさんは休業。

肴巧房 和さんは夜はお休みで火水金ランチのみ(酒類なし)、

そばっ晴゜さん、えんやさん、味楽さんはお食事のみでの営業。

まぐろ屋さんはテイクアウトのみの営業となるようです。

まんまるずさん情報からのほぼ転載です💦

 

GWにお酒が飲めないのは寂しいですが、お酒の提供無しで営業しているお店に行こうと思います♪

あれ??でもお酒が飲めなくて居酒屋さんに行きにくかった方には逆にこの期間はチャンスかも!

 

みんなお酒無しの食事だから気兼ねなく入店できますね!

 

この機会にいつも行きたかったけど、行きにくかったお店にぜひチャレンジしてみては?

 

生麦はどのお店も感染症対策して営業してますよ〜♪

 

ちなみにハッピーバーバーマツノはゴールデンウィーク月曜火曜日以外は全て営業しております✂︎

 

ご予約のお電話お待ちしております✂︎

2020年12月30日 2020年仕事納め

ハッピーバーバーマツノ本日12月30日を持ちまして2020年の業務を終了いたします。

今年は激動の1年となり、たくさんの経営判断をした1年でした。お客様には大変なご不便をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。

来年こそは皆さんにとっても、ハッピーバーバーにとっても、良い1年となることを祈っております。

2021年の仕事始めは1月6日(水)となります。

『おうち時間』が増える中、体重の増加だけが心配の店長、松野良明でした。。

2021年もどうか宜しくお願い致します。

生麦de事件まつりまで後20日

おまたせしました!

第2回 生麦de事件まつり 公式サイトオープンです!!

https://namamugi.yokohama/

※昨年とURLが違いますのでご注意下さい

横浜専用ドメイン「.yokohama」を取得しました!『namamugi.yokohama』って覚えやすいですね♪

公式サイトではこのお祭りの詳細はもちろん、参加店をジャンルごとに絞って見ることもできるようになっています。

今回実行委員が頑張ったのはサイトに埋め込んだGoogle Mapにお祭り参加店の位置番号を追加し、それをクリックすると公式サイト内の詳細ページにジャンプする仕組みです!

残念ながらGoogleの使用で、スマホで拡大ボタンを押してアプリ等で開くと、番号が消えたり、リンクがタップできなかったりしますが・・・サイト内の地図の上で指でピンチアウトしたり2本指でスワイプするなどして生麦のお店一覧を確認してみてください!

お祭り開催決定が決まったのが8月の27日。それから1ヶ月で、企画から、なんとかチラシ作成とホームページ公開まで、少人数のお祭り実行委員会でオンラインでのやりとりを中心に頑張って来ました!

お祭りまで後20日。もっと盛り上げていきたいと思います。

応援のほどよろしくお願いします!!

記事をシェアしてくれるとかなり嬉しいです!!

#生麦de事件まつり #生麦 #岸谷 #公式サイト #オープン #お祭りまで #後20日

第2回生麦de事件まつりまで後29日

【第2回のチラシデザインができました!】

お待たせしました!チラシのデザインが完成しました!!

デザインは実行委員でもある「アート工房まんまるず」が担当しました。

今回は約60の参加店があるので、6ページのチラシになりました。

これから生麦の印刷屋さん「青陽社」さんで印刷をしてもらいます。

印刷は12日の週くらいに仕上がる予定なので、各店で配布を始めますが

今日から表紙をポスターとしてプリントしてあちこちに展示していく予定です!

今回は「商店街がおまつりの会場」というコンセプトを全面に押し出し、

商店街をイメージしたイラストを散らばめたデザインになっています。

ハンバーガー、まぐろ、ワイン、シャツ、鍋、お弁当…

中にはなんだろう?っていう怪しいものも…

皆さんのご想像にお任せしますが

どうしても気になる方は、まんまるずもイベント販売をしますので

おまつりの日に、質問してみてください!

表紙以外はこちらからPDFデータが閲覧・ダウンロードできます

(web閲覧用の為、一部写真の画質を落としています)

http://manmarus.com/jiken/jiken02leaf.pdf

情報も解禁になりましたので、明日からは

残りの生麦事件メモも紹介しながら、参加店をご紹介していきますね!

#生麦 #生麦事件 #生麦de事件まつり #チラシ #アート工房まんまるず

第2回生麦de事件まつりまで後30日

【生麦事件メモ24 生麦事件クイズその3の答え】

昨日の問題

薩摩藩の大名行列の長さは先頭から最後尾まで「十町」を超えていました。

それってどのくらい長いの?

①生麦〜鶴見

②生麦駅ホーム

③生麦〜花月園前

正解は①の生麦〜鶴見くらいでした。

十町=約1.09kmです。

「町」は長さの単位で「ちょう」と読みます。「丁」とも書きます。

「尺」「寸」なども同じ「尺貫法」(しゃっかんほう)というルールでの昔の長さの単位です。今でも長さという意味で「巻き尺」「寸法」等が使われていますが、「町」を長さの単位では使いませんね。

ちなみに日本では1958年12月31日限りで取引や証明にはこれらの単位は禁止になり、違反すると50万円以下の罰金とか…!意外に厳しい!

尺→間→町→里 と大きくなっていきます。「間」「里」も長さの単位なんですね。規模が大きくなっていくのはわかりやすいかも。

でも、面積の単位でも「町」を使ったり、尺は地域によって長さが違ったり…やはり現代ではは使いにくそうな単位です。

というわけで、生麦事件があったとき、大名行列は生麦から鶴見の近くまで続いていたんですね。

新しいiPhoneが出る度にアップルストアで500m以上の行列ができてニュースになっていましたが、その倍くらいの長さ……。

ディズニーランドのエレクトリカルパレードでも900mくらいらしいので、薩摩藩の勝ち(?)です!

おまつりまでついに一ヶ月を切りました!

いよいよ今年のチラシデザインを明日、公開する予定です!

#生麦 #生麦事件 #生麦de事件まつり #大名行列 #鶴見 #町 #尺貫法 #薩摩藩

 

第2回生麦de事件まつりまで後31日

【生麦事件メモ23 生麦事件クイズその3】

薩摩藩の大名行列の長さは先頭から最後尾まで「十町」を超えていました。

それってどのくらい長いの?

①生麦〜鶴見

②生麦駅ホーム

③生麦〜花月園前

正解は生麦事件メモ「24」で!

というのが昨年作った生麦事件メモ23のクイズですが、3の選択肢、今は駅名が変わってしまいました!

2020年3月に京急「花月園」駅は「花月総持寺」駅に名称が変更になったのです。

総持寺というのは、石原裕次郎さんのお墓があることでも有名な総持寺大本山です。競輪場があった西口から少し鶴見寄りに歩いたところにあります。

花月総持寺駅の東は生麦5丁目になります。海の方まで行くと、生麦魚河岸が有名ですね。

今回のお祭りは生麦駅前の「生麦駅前通り商友会」と「岸谷商栄会」、2つの商店街が主催で、お祭り参加店も生麦駅の周りのお店が多いですが、花月総持寺駅に近いお店も2つ参加してくれます。

情報解禁前ですが、こちらの2店舗は確定しているので、少しネタバレしちゃいましょうか。

どちらも美味しい人気店、西口すぐの中華料理「克」さんと、東口すぐ、和菓子の「ふくべ」さんがおまつり参加予定です!

詳しい内容はまた後日、こちらのページでお知らせしますのでお楽しみに!

花月総持寺は、横浜市営バスだと、西口に「東福寺前」、東口には「生麦北町」というバス停があります。

生麦駅から歩いても15分くらいです。お祭りの頃はもうすっかり涼しくなっていると思いますので、ゆっくりお散歩してみても気持ち良さそうですね。

さあ、いよいよお祭り開始まで後31日となりました!

明日は今回の事件メモクイズの回答を予定しています。

#生麦 #生麦事件 #生麦de事件まつり #花月総持寺 #花月園 #中華料理克 #ふくべ菓子舗 #大名行列 #鶴見

第2回生麦de事件まつりまで後32日

【生麦事件メモ21 薩摩藩のお弁当】

薩摩藩の大名行列の昼食弁当は、握り飯と沢庵と梅干し。

それを竹の皮に包んだものです。

【生麦事件メモ22 大名行列の籠】

薩摩の島津久光の籠の乗り物は10人で担いだと言われています。

それでも100kg以上はあったのだから、担ぐ人は大変ですね。

2つのメモを合わせて考えると……

大名行列の担ぎ手達は、おにぎりとたくあん、うめぼしだけで

100kgのかごを担いでいたことになりますね。

当時はクーラーボックスもドライアイスもありませんから

保存の聞くお弁当に限界があったのでしょうか。

担ぎ手でなくても、想像するだけで大変ですね。

肉食集団と言われていた薩摩藩……

残暑の中、梅握りと沢庵だけで長距離を歩き……

後少しで神奈川宿だという時に、無礼を働く異国の者たちが!!

生麦事件が起きたのは、薩摩藩のサムライたちに栄養が足りなくてイライラしていたのもあったのでは!?

ふとそんなことを考えてしまいました(笑)

生麦de事件まつりの参加店の中にもおにぎりを扱っているお店があります。

もうすぐ情報解禁なのでお楽しみに!

#生麦 #岸谷 #生麦de事件まつり #生麦事件 #コロナ対策祭り #にぎり飯 #鶴見 #大名行列 #薩摩藩

第2回生麦de事件まつりまで後33日

さて、昨日の回答です。

【生麦事件メモ20 生麦事件クイズ その2の答え】

昨日の問題:薩摩藩の行列が江戸から鶴見市場に差し掛かった時、島津久光が見た果物畑には何がなっていたでしょう?

①みかん ②梨 ③柿

正解は…②の梨でした!!

今までの流れだとみかんだと思ってしまった人もいると思いますが、鶴見市場のあたりに昔あった果物畑は梨だったそうです。

現在、鶴見市場に梨畑はないようですが、横浜には「はま梨」という横浜ブランドの梨があります。市場には出回らず、直販の形で売られているようです。「はま梨」として作られているのは「幸水」と「豊水」の種類の梨のようですが、見た目と味がはっきりと普通のものと違い、幻の梨とも言われているようですね。

浜なしの歴史は意外に新しいそうなので、鶴見市場にあった梨園とルーツは違うと思いますが、横浜は昔から梨が作られていたんですね。

ちなみに梨の旬は7〜10月、種類によって違うそうです。

鶴見市場は昔、現在駅がある付近にまで海があり、漁業や製塩業で生計を立てる人が多かったそうで、

この付近で市が開かれるようになったのが地名の由来だと言われています。

その後、海鮮市場は生麦魚河岸の方に移行したそうです。

次の事件メモも大名行列関係ですよ!

お祭り各店の情報も早くお伝えしたいところですが、もう少しお待ち下さい!10月に入る頃にはお伝えできると思います!

#生麦 #岸谷 #生麦de事件まつり #生麦事件 #コロナ対策祭り # #鶴見

第2回生麦de事件まつりまで後34日

【生麦事件メモ19 生麦事件クイズ その2】

薩摩藩の行列が江戸から鶴見市場に差し掛かった時、島津久光が見た果物畑には何がなっていたでしょう?

①みかん

②梨

③柿

ちなみに、生麦事件があったのは文久2年の8月21日。新暦だと1862年の9月14日になります。今と同じくらいの季節でしょうか?最近の日本は暑いので、もう涼しい季節だったのでしょうか?

答えはまた明日お話しましょう。

【生麦 de 事件まつり情報】

生麦de事件まつりは、感染症対策をして、商店街各店で色々なイベントが行われますが、今回は空き店舗等のスペースも利用して、特設のブースもご用意する予定です。

いつもの生麦の商店街が、少しだけ特別になる1week、楽しみですね。

#生麦 #岸谷 #生麦de事件まつり #生麦事件 #コロナ対策祭り